(一社)農業食料工学会
会員各位
先日ご案内しました、第30回テクノフェスタにつきまして、
分科会の内容がほぼ確定しましたのでお知らせいたします。
テクノフェスタにつきましては、現在申込みを受け付けておりますが,
締め切り(2025年10月24日(金))が迫っております。
参加希望の方はお早くお申し込み下さい。
記
第30回テクノフェスタ
−スマート農業におけるモデルベースデザインの活用−
開催日時:2025年11月7日(金) 11:00〜17:00 受付 10:00〜
場 所:農研機構 農業機械研究部⾨
〒331-8537 さいたま市北区日進町1-40-2
TEL:048-654-7000,FAX:048-654-7129
http://www.naro.affrc.go.jp/iam/index.html
主 催:(⼀社)農業⾷料⼯学会
協 賛:(国研)農研機構 農業機械研究部⾨
プログラム:
Ⅰ.開会挨拶(11:00〜11:15)
Ⅱ.基調講演(11:15〜12:15)
自動車におけるモデルベースを活用したスマート安全の取り組み
東京農工大学工学院工学府スマートモビリティ研究拠点・教授
ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク 氏
農業のスマート安全におけるモデルベースデザイン
‐ トラクタ用ドライビングシミュレータの活用 ‐
東京農工大学大学院農学研究院・特任教授(名誉教授)
酒井憲司 氏
Ⅲ.開発特別賞・開発賞受賞講演(13:45〜15:15)
(1) 開発特別賞
「アグリロボコンバインDRH1200A-A」
株式会社クボタ
(2) 開発賞
「コイン精米機CP420,CPH420 の開発」
井関農機株式会社
「スピードハローソニックSHV280」
小橋工業株式会社
「ラジコン斜面草刈機YW500RCの開発」
ヤンマーアグリ株式会社
Ⅳ.分科会(15:30~16:45)
- 農業機械分科会(農業機械部会)
テーマ 高度化するスマート農業技術
座長 株式会社クボタ 吉水 健悟 氏
講演1
題 名 コンバインHJ6130直進アシスト仕様の開発
講演者 井関農機株式会社 上加 郁朗 氏
講演2
題 名 AI関連事例および転用技術の紹介
講演者 株式会社フツパー 染谷 康貴 氏
講演3
題 名 広がるスマート農機技術とMBDの活用
講演者 ヤンマーアグリ株式会社 齋藤 雅史 氏
2.生物資源分科会(生物資源部会)
テーマ 農業分野でどのようにカーボンニュートラルを実践するのか?~具体的取り組みとLCA~
座長 佐賀大学 田中 宗浩 氏
講演1
題 名 バイオ分野でのLCAの活用~カーボンニュートラルへ向けて~
講演者 TCO2株式会社 正畠 宏一 氏
講演2
題 名 ヤンマーが推進するカーボンニュートラルの取り組み
講演者 ヤンマーエネルギーシステム株式会社 脇坂 裕昭 氏
3.自動運転分科会(IT・メカトロニクス部会)
テーマ 農業における自動運転の先へ
座長 秋田県立大学 西村 洋 氏
講演1
題 名 コマツの林業の取り組みと林業機械シミュレータの活用
講演者 株式会社小松製作所 齋藤 篤史 氏
講演2
題 名 ジョンディアーの自動化技術
講演者 Deere & Company 水島 晃 氏(リモート:アメリカ)
講演3
題 名 (未定)
講演者 北海道大学 石井 一暢 様、森田 豪 氏
Ⅴ.閉会挨拶(16:55~17:00)
参加費:
学会員:4,000 円 ⾮学会員:5,000 円
海外参加者・学⽣参加者:会員種別等を問わず 0 円
尚、⼀般⾮会員は本学会に体験⼊会していただくことで、正会員と同額の参加費+体験⼊会費1,000 円で本イベントにご参加いただけます。体験⼊会特典として農業⾷料⼯学会誌2冊が進呈されます。
その他:
・申し込みは、下記HPより実施 (申込期限 : 10月24日(金)まで)
第30回テクノフェスタHP
https://koyovideo.xsrv.jp/30th_Techno_Festa_Participation_JP/
・情報交換会はございません。
以上
(一社)農業食料工学会 第30回テクノフェスタ実行委員会