第6回食料・食品工学部会シンポジウム

食料・食品工学部会では、下記の通りシンポジウムを開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしております。

第6回 農業食料工学会 食料・食品工学部会企画シンポジウム

テーマ「ポストハーベスト技術の最前線-持続可能な食料供給体系の構築に向けて-」

開催趣旨
これまで食料・食品工学部会では、5回にわたってシンポジウムを開催してきた。
各回のテーマは、輸出戦略/技術(第1回・4回)、光学センシング(第2回)、6次産業化(第3回)、人材育成(第5回)であった。
2020年から始まったコロナ禍により対面でディスカッションする機会が大きく減少する中で、各研究グループによる学術的知見は独自に深化していると考えられる。
2023年5月に新型コロナウイルス感染症の5類移行が予定されており、対面でのイベントの制限の緩和が期待される中で、食料・食品工学に関わる研究者が一堂に会してディスカッションすることは、独自に深化した学術的知見を更に発展させることのみならず、食料・食品工学部会の発展に資するものと考えられる。
また、学生による発表の場が制限されていたことは、学生教育や人材育成の観点から考えると大きなマイナスであった。
そこで、部会シンポジウムの企画として食料・食品工学に関わる最新研究を識者に講演していただくとともに、学生・若手研究者を対象としたポスター発表を企画することにより、人材育成の場を提供することを提案する。

日時:2023年5月13日(土)、10:00~16:40
場所:岐阜大学応用生物科学部
主催:(一社)農業食料工学会/食料・食品工学部会
共催:岐阜大学応用生物科学部
後援:日本食品科学工学会、日本食品工学会、日本食品保蔵科学会、農業施設学会、農産物流通技術研究会、北海道農業機械学会、
   農業食料工学会東北支部、関東/関西/九州農業食料工学会(予定)
参加費:一般 2,000円、学生 1,000円(資料代を含みます)
参加方法:シンポジウム聴講およびポスター発表(学生・若手研究者(40歳以下)対象)をご希望の方は以下のフォームよりご登録ください(定員200名)
申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdr1BQdEn9uJ8PeplhFNRVwCefFdbEwwpW_2qPnnUHKdlxZBA/viewform

ポスター発表申込期限:2023年4月25日(火)
セミナー開催概要については、別添のPDFをご覧ください。

プログラム
(午前の部)
10:00~11:30 学生・若手研究者(40歳以下) ポスター発表会

(午後の部)
司会進行:西津 貴久(岐阜大学)
13:00~13:15
 開会挨拶:今泉 鉄平(実行委員長・岐阜大学)
 開催にあたり:光永 徹(岐阜大学応用生物科学部 学部長)
13:15~13:55
 鮮度センシングが拓くLoss Zero青果物流通
 中野 浩平(岐阜大学)
14:00~14:40
 脱プラスチック社会の構築に向けた青果物可食コーティング技術の開発
 田中 良奈(九州大学)
14:40~14:55 休憩
14:55~15:35
 テラヘルツ波からミリ波帯の電磁波は生物資源利用や食品加工等に応用できるか?(仮)
 小川 雄一(京都大学)
15:40~16:10 総合討論
 コーディネーター:小関 成樹(北海道大学)
16:10~16:20 閉会挨拶:小出章二(食料・食品工学部会 部会長・岩手大学)
16:20~16:40 優秀ポスター発表賞表彰
18:00~         情報交換会

問い合わせ
令和5年度食料・食品工学部会シンポジウム実行委員会 担当:今泉鉄平
岐阜大学応用生物科学部(〒501-1193 岐阜市柳戸1-1)
電話058-293-2930
E-mail: imaizumi.teppei.j6[at]f.gifu-u.ac.jp